フランチャイズ加盟で失敗しないために…

  

FC本部に騙されフランチャイズに加盟しての起業で失敗しない(被害者にならない)ための”考え方”を、お教えします

                                                                                                                                                Amazon.co.jp ベストセラー

フランチャイズ 加盟

はじめまして。私は山本と申します。

簡単に自己紹介をさせていただきます。

私は、FC本部に騙されて加盟しても、司法の欠陥により泣き寝入りを余儀な
くされる被害者を減らすための活動をライフワークとしています。

私が某パソコン教室のフランチャイズ加盟したのは2010年2月です。
外資系生保に採用が決まっていましたが(入社日は2009/9/1)、どうしても
独立したく悩みぬいた末、入社日の前日そこを辞退しました。

実は、当初は介護事業をやりたいと考えていたのですが、設備投資や当面の
人件費として1500万円以上のまとまった資金が必要で、当時失業中だった
私は、300万円弱で始められるパソコン教室FCに興味を持ち、FC本部から
優良物件があると既存店舗の紹介を受け、600万程度の資金でパソコン教
室を始めました。

しかし、既存店舗に関する当初の本部の説明と現状はかけ離れていて、その
物件は優良物件ではなく、赤字店舗だった事が契約後に判明しました。
判明したのが契約後だったので「後の祭り」です。当然、撤回もできないので、
前向きに考えることにしました。

半年近く本部スーパバイザと何度か協議を行い赤字脱却のために、予算の許
す限り、できることは全て行いました。
結局、業績は一向に上向かず、最終的には「立地が悪い」との結論になりまし
た。

「立地が悪い」と言うことは、何をしても無駄なので、2年で廃業しました。運転
資金をかけるだけ損失となります。
加盟費用を含む、初期投資の600万円超はドブに捨てたようなものです。
営業赤字を含めた損失総額は1000万円以上で、人生の終焉を覚悟しました。


私のように、FC本部に騙された被害者は星の数ほどいます。
法律に欠陥があるため、被害者が救済されることは稀です。
よって、殆どの被害者は泣き寝入りとなっているのが現状です。


ところで、フランチャイズ脱退に関連する話として、高額な違約金を請求される
ことを良く耳にします。
私の場合は、FC本部と係争中だったこともあり、不当な違約金の請求はなく、
すんなり脱退することができました。



フランチャイズ 加盟

□業種は決まっているけど、どのFCを選べばいいのか迷っていて、決められない・・・

□過去、フランチャイズ加盟して失敗した。失敗した原因は分からないが、再チャレンジしたい・・・

□事情があってどうしてもフランチャイズ起業したいが、失敗して一文無しにはなりたくない・・・

フランチャイズを脱退しようか迷っている・・・

□FC本部を訴えたいと思っている・・・


このように思われていたのなら、

私の経験・知識を活用すれば、必ず力になれると確信しています。

ですので、どうかこのページを最後までご覧ください。



フランチャイズ 加盟

 ※さて、ここで小テストです。現在の貴方の考え方に照らして、○か×で答えてください。

□ 立地の選定は、開店のプロであるFC本部に任せておけば大丈夫なはずだ

□ FC本部とは、二人三脚で共存共栄していきたい

□ FC本部が加盟店に不利になるようの事をするわけがない

□ 加盟金を払ってフランチャイズ加盟するので、軌道に乗るまで指導してもらえるはずだ

□ FC本部が不当な請求をしてくるはずがない

□ うまくいかなくて脱退する事になっても、保証金が戻ってくるから何とかなるだろう


如何でしたか、○は幾つだったでしょうか?
一つでも該当した貴方・・・はっきり言いまして、今のままフランチャイズ加盟するのは大変
危険です。早急に、加盟店募集の宣伝文句の裏に「隠された真実を見抜く力」を養う必要が
有るかもしれません。騙されてからでは手遅れです。



フランチャイズ 加盟

A.コンビニ
原告の主張・・・原告に示した本件売上予測等は,原告が契約を踏みとどまらないように
         恣意的に数字を良く見せており、客観的かつ適正なものではなかった。
         その為、売上が,初年度及び2年度が本件売上予測の約60パーセント,
         3年度以降は50パーセント台という惨憺たる状況であった。
裁判の結果・・・原告勝訴

B.コンビニ
原告の主張・・・開店直後から売上が伸びず,経営に行き詰まって半年ほどで閉店に追い
         込まれたことに関し,原告らに対し売上予測等に関し虚偽の事実を告げ,
         あるいは1審原告らに経営実態を告げないように他の加盟店経営者に口
         止めをするなどした
裁判の結果・・・原告勝訴

C.レストラン
原告の主張・・・商号・商標の知名度は現在でも極めて低く、経済的価値がない。また、事業
         計画などを作成せず,立地調査や売上予測等も行っていない。従って,本件
         加盟金には何の対価性もないから,その全額が不当利得として原告に返還
         されるべき。
裁判の結果・・・原告勝訴

D.コンビニ
原告の主張・・・被告が,原告に対し,旧店舗の売上実績等の重要情報を開示しなかった。
裁判の結果・・・原告勝訴

E.パソコン教室
原告の主張・・・被告が原告に対する正確かつ適正な情報(既存店舗の売上実績)を提供
         する義務を怠った債務不履行(及び虚偽説明)により、原告は損害を受けた。
裁判の結果・・・被告からの申し出により和解


上記は、加盟者側の勝訴もしくは引き分けのケースをピックアップしました。現状、法律に
欠陥があるため、騙されたとしても加盟者が勝てるケースが圧倒的に少なく、泣き寝入りに
なるケースが殆どです(裁判に勝つには真実だけではなく戦略が必要です)。


フランチャイズ 加盟

失敗しないためのFC本部選びは、何を基準として選ぶべきなのか。
これには「司法制度の欠陥は何か」まで掘り下げて考える必要があります。
取り合えず、次の@〜Bの3点を予備知識として抑えておいてください。


フランチャイズ 加盟

日本は、フランチャイズに関する法整備が遅れているため、法によって保護されないケースが
あります。これは、FC先進国のアメリカ等では考えられないことです。日本は立法機関の腰が
重いため法整備が遅れており、法によって保護されないばかりか、法律を守る限り被害者
泣き寝入りせざるを得ません。
現状、法律を知らないと、法律に守られる事はありません。しかしながら、国民は法律の教育を
受けません。と、言うことは・・・

フランチャイズ 加盟

法整備が遅れているだけではなく、裁判における「実損主義」も問題点の一つです。
英米などのコモン・ロー諸国では懲罰的損害賠償(punitive damages)が認められているので、
悪事の再発の予防(一般予防効果)を期待できます。
しかし、日本では原告が裁判に勝つのは難しいうえに懲罰的損害賠償(責任)はないので、被告
の立場から見れば、最悪でも騙して儲けた分を返せば良いだけなので、「悪事に対する歯止め」
としての機能をまったく果たしていません。
日本は法治国家としてはまだまだ未熟です。また、法治国家ゆえの欠点もあります。

フランチャイズ 加盟

もう一つの問題点は、「罪刑法定主義」です。
これは平たく言いますと、「法律で罰則が規定されていない限り、有罪になることはない」ということ
です。
倫理的に問題がある行為でも、嘘をついても、罰せられる(刑事責任を追及される)ことはありませ
んし、民事においても責任を追及されることは有りません。法律に触れさえしなければ、嘘をついて
も何をしてもお咎めなしなのです。
上記AとBから分かると思いますが、日本は、よく言われる通り正に「犯罪者天国」です。その上、
警察や検察も頼りになりません。
環境的にFC本部はやりたい放題です。そのため、FC本部に騙される被害者が急増しています。


フランチャイズ 加盟

上記をお読み頂いて、どのように感じましたでしょうか?

危険だからフランチャイズへの加盟を踏みとどまりますか?
しかし、5年後の事業継続率では、フランチャイズ加盟した方がしないよりも高いとの
統計が有ります。
FC本部選びを間違わなければ、フランチャイズ加盟したほうがリスクは小さいのです。
フランチャイズ形態自体には問題は無いと考えます。フランチャイズがこれだけ浸透し
ている事実から明白です。
フランチャイズを運営する本部に問題が有るのです。
また、加盟者側に問題が有るケースも、ごく稀にあるかもしれません(このノウハウを学
んだ上でフランチャイズ加盟するなら、加盟者側に問題が有ったと言われることは
無いでしょう)


さて、起業するにあたり、フランチャイズ加盟せず「失敗しないため」だけでしたら、
法律の欠陥についての考察は不要です。考えなくてはいけないことは「戦略と戦術」です。
一方、フランチャイズ加盟にトラブルは付き物なので、「失敗しないため」だけでなく、
失敗したときの損害賠償」を念頭においた出口戦略を考えておくことは、保険として
大変重要です。
その為には、FC本部を選択するにあたって、現行の司法制度の欠陥を考慮する必要
があるのです。


フランチャイズ 加盟

私は、FC本部から巧妙に騙され、「赤字店舗」を掴まされました。

既存店舗が赤字だったのは、そのFC本部に「立地を見極める」能力がなく、また「業績を改善する」
ノウハウも持っていなかったことになります。
このようなFC本部が、加盟店募集を続けていられることが信じられませんし、誇大広告で釣った
加盟者から高額な加盟金を取っている事実について、「詐欺罪」に問われないことも驚きです。
日本は既に、倫理より金儲けを優先させる二流国に成り下がっており、中国等と同様に決して平
和な国ではありません。儲けのために他人の人生を犠牲にする多数の悪党が、大きな口を開け
てカモを待ち伏せしています。自分の身は自分で守るよう、常に意識しておく必要があります。

ところで、「立地を見極める」能力がFC本部にあるかどうかを判断するのは、かなり難しいと思い
ます。3年前の私だったら、できなかったと思います。

さて、ここまでの話でフランチャイズ加盟にあたってはFC本部選びが重要であることを分かって
いただけたかと思います。
「どんな事業をしたいか」・「将来性からどの業種を選ぶべきか」と並んで、FC本部選びは重要
す。
FC本部選びにあたっては、その本部の実力、そして信用できるかを判断基準にすべきで、決して
初期費用を重要視してはいけません。
一方、FC本部選びが難しい現実もあります。
なぜなら、大抵のFC本部は、巧妙に真実を隠していると思われますが、一般人には捜査権がな
いので、FC本部の説明に嘘がないか若しくは隠している事が無いかを確かめるのは、実際は不
可能です。FC本部からの資料に矛盾がない限り、その資料を信じる事になります。

ですが、FC本部に騙されたとしても信じた側の自己責任となり、FC本部の責任が問われるケース
は滅多にありません。

従って理想としては、失敗したときの「損害賠償請求訴訟に勝つ」ことを考慮したフラ
ンチャイズ
選び
をしたほうがいいのですが、これは裁判経験者でないと分からないと思います。

そこで、本人訴訟で法律の専門家相手に対等に戦い、相手側弁護士事務所(弁護士5人在籍)が
和解せざるを得なくした(相手側弁護士集団が法律に関してズブの素人の私に白旗を揚げたので
す)、私の経験と知識を元に FC本部に騙されフランチャイズ起業で失敗しない”ためのアド
バイスをさせて頂く事で、これ以上被害者が増えないよう尽力していきたいと考えています。

今回、失敗してほぼ全財産を失いました。裁判を起こしましたが、法律の欠陥によって救済され
ず、借金も残りました。しかし、良い経験になりましたし、大変勉強になりました。
法廷での相手側弁護士や裁判官とのやり取りで、「法律の常識は世間の非常識」を目の当たり
にしました。
今回の出来事で経験したこと、得た知識を私一人のものとして埋もれさせておくのは非常に勿
体無いないと考え、私のような被害者を増やしたくないとの思いからノウハウとして公開したい
と思います。
これから起業を検討されている方、「騙されないために」もしくは「騙されたときのために」、転ば
ぬ先の杖として、ぜひ私にアドバイスさせてください。


フランチャイズ 加盟

□ 売り上げ予測(損益シュミレーション)に対する精査についてのサポート

□ 契約書の精査に関するサポート(加盟者が不利になる条項の指摘)

□ FC本部の是非を判断する上でのアドバイス

□ 立地の判断に関するアドバイス

□ FC本部に対する確認事項に関するサポート

□ 国からの助成金の支給申請に関するサポート

□ 広告に関するアドバイス

□ 無担保・無保証人融資に関するサポート(事業計画書作成について)

□ FC本部からの請求について是非を判断する上でのサポート

□ 青色申告に関するサポート(損益計算書・貸借対照表作成等)

□ 集客に関するアドバイス

□ 訴状の代理作成(代理が法的に問題ない事を、裁判所の書記官に確認を取っています)
       ↑
 ※信じられないかもしれませんが、なんと無料です!

□ 債務整理に関するサポート(相談者様にとってベストな方法を提案させていただきます)




※無料の事前コンサルティング実施中

正式なお申し込みの前に、私のノウハウがお役に立てるかどうかを判断するために、
事前に無料のコンサルティングを行っています(原則、メールか電話)。
下の「お問い合わせ→」よりどうぞ。

なお、無料コンサルティングを利用したからといって、必ず申し込まなければいけないということ
は有りません。 疑問点や不安に感じる部分、不明瞭な部分について全て解決したときに、「や
はりやめておこう」と思われた場合は、申し込みいただかなくても全く問題ありません。コンサル
ティングの中で無理に申し込みを勧める事は有りませんので、どうぞご安心の上、お気軽にお
問い合わせください。申し込まないからといって実費を請求することも、もちろん有りません。 

※相談者様のお住まいの地域まで出向く場合は、交通費のみのご負担をお願いします
(お支払いいただいた交通費は、料金の一部として充当する形となります)    


お問い合わせ→



全面バックアップをお約束します

フランチャイズ 加盟

平日(月曜・金曜日以外)の10時〜21時まで
電話サポートを実施していますので、
お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせは365日
24時間受付しています。
※土日祝のメールお問い合わせは返信までお時間を頂戴します。

また、出張による対面でのサポートも実施していますので、
お気軽にお申し付けください。※予約制、交通費が別途掛かります


フランチャイズ 加盟

フランチャイズ起業の現状については分かった。
 どのようなサポートを受けられるのかも分かった。あとは価格が幾らなのか・・・」

ここまでお読みいただいたあなたなら、
後は提供価格が気になるのではないでしょうか。


自画自賛するのもどうかと思われるかもしれませんが、私以上に有用なアドバイスはどんな専門家
からも得られないと思います。私はフランチャイズ加盟する前、経営コンサルタントや日本フラ
ンチャイズチェーン協会に相談もしましたが、FC本部に騙されて失敗しました。
自分自身が失敗したので、経験から失敗した原因が分かりますし、失敗を避けるために何をすべ
きかも分かります。
また、訴訟前には何人もの弁護士や法テラスに相談しましたが、勝てる見込みは有るとの意見が
多数派でした。
結果は、法律に欠陥があるために勝つことは諦めました。しかし、本人訴訟で、裁判は原告側(先
手)が不利になるにもかかわらず、法律の専門家集団から和解を引き出しました。被告側弁護士
事務所(弁護士5人在籍)からの和解提案は、相手の弁護士が法律の素人(私)を相手に、勝つ事
は難しいと考えた証拠です。
法律の専門家と対等に渡り合える素人は、そうそう居ないと思います。
(※なお和解を受け入れた理由は、もし万が一私が敗訴した場合、ほかの被害者の救済される道を
閉ざしてしまう可能性が有ったからです。)

今回のノウハウの公開は、私にとってリスクがあります(相手側の弁護士事務所は正義の味方で
はありません。このノウハウの公開を知ったら訴えてくるかもしれません)。しかし、リスクに対する
恐れよりもフランチャイズ被害者を増やしたくないという想いから、公開・提供することにしました。


さて、”フランチャイズ起業で失敗しないためのノウハウおよび無制限サポート(1年間)”は、幾
ら位が妥当と思われますか?


@もし、失敗したなら、初期投資が全て無駄になります。

その金額は、300万円ですか? 3000万円ですか? 私の場合は600万円でした。

その上、初期投資だけではなく、廃業するまでの営業損失も発生します。その金額は通常、初
期投資額以上になります(毎月発生する経費における固定費用の割合によって変動します)。
よって、損失総額は、初期投資額の少なくとも2倍にもなります。

そのために、全財産を失うかもしれません。そうしたら、その先に待っているのは・・・
                                        (路上生活・家庭崩壊etc)

この様な損失が防げるとしたら、その対価としては1〜2割が妥当ではないでしょうか?
弁護士の成功報酬は10%程度ですが、実際FCに加盟し運営してきた私の経験から、弁護士や
司法書士からは得られない有用で生きた情報を提供できます。


A失敗した場合、廃業後の生活はどうされますか?
収入のあてがあれば心配ありませんが・・・

しかし、損害賠償請求で勝てれば当面の間は生活の心配はありません。


Bそして、その賠償金を元手に、新たな事業を始められます(なんと、再起可能です)!


これらの生死にかかわるメリットを、324,000円(一年間)で提供させて頂きたいと思います。
                             (サポート延長108,000円/半年毎)

しかし、サポートできる人数には限りが御座いますので、同時提供数が20名を超えた時点で、
提供は一時中断とさせていただきます。


なお、私自身の気持ちとしては、本来であれば無料で提供したいのですが、現在はこの活
動以外の収入がありませんので、このノウハウを継続的に提供し被害の増大を食い止める
ためにも、ご理解をお願いいたします。




FC起業で失敗したくないと思った方は今すぐに下記からどうぞ。


個人情報保護方針についてはこちらをご覧下さい。
特定商取引に関する記載についてはこちらをご覧下さい。
※下の申し込みフォームではなくFAXやお電話でお問い合わせを行いたい方でも大歓迎です!


お問い合わせ→



注意!但し、次のような方は
絶対に申し込みをしないで!

私は、FC加盟被害者を減らしたいために、利益度外視で活動しております。
そのため次のような方からのお申し込みはお断り申し上げます。

あなた自身の考え方を変える意思の無い方。
一つの事に対して深く考える事をしない方。
自ら学ぶ意思、意欲、向上心の無い方。
勉強が嫌いな方。行動が嫌いな方。
他力本願な方。
継続的な努力、試行錯誤ができない方。
自分の行動や言動に責任をとらない方。
ノウハウやアイデア、経験に価値があることを理解していない方。


フランチャイズ 加盟

□ 失敗した原因を徹底的に分析し、失敗者ゆえの、失敗しないためのアドバイス

□ 南関東(一都三県)+静岡県+山梨県、サポートします!

□ パソコン教室を始めるのでしたら、技術的な面でもサポートできます

□ 法律の専門家が勝つことを諦め和解せざるを得ないほどの、法律知識と論理的思考

□ FC本部の騙しの手口を余すところなくお伝えします

□ FC本部のサポートなしに赤字店舗の利益率を上げ、立地が良くないにも拘らず、
  2年間も継続・運営したノウハウ ( 物件の立地が良ければ、絶対に成功していました )

□ このノウハウを悪用すれば騙す側にも回れますが、悪用はご遠慮ください



※無料の事前コンサルティング実施中

正式なお申し込みの前に、私のノウハウがお役に立てるかどうかを判断するために、
事前に無料のコンサルティングを行っています(原則、メールか電話)。
上の「お問い合わせ→」よりどうぞ。

なお、無料コンサルティングを利用したからといって、必ず申し込まなければいけないということ
は有りません。 疑問点や不安に感じる部分、不明瞭な部分について全て解決したときに、「や
はりやめておこう」と思われた場合は、申し込みいただかなくても全く問題ありません。コンサル
ティングの中で無理に申し込みを勧める事は有りませんので、どうぞご安心の上、お気軽にお
問い合わせください。申し込まないからといって実費を請求することも、もちろん有りません。 

※相談者様のお住まいの地域まで出向く場合は、交通費のみのご負担をお願いします
(お支払いいただいた交通費は、料金の一部として充当する形となります)    


お問い合わせ→



起業サポート
フランチャイズ加盟コンサルティング
神奈川県相模原市中央区上溝7丁目7番1号105
MAILr_1145_fkn■jcom.home.ne.jp
(■を@に変えてください)
TEL/FAX:042-815-0130
担当 山本


代表のブログ         |    フランチャイズ問題BBS        |     個人情報保護方針




(C) Copyright 2012〜 フランチャイズ加盟コンサルティング ( FC-consul ) All right reserved.